髪のうねりの原因は?さらさらストレートヘアに憧れている方に参考になれば幸いです!

湿気の多い時、髪が上手くまとまらなかったりセットが崩れる事が多いですよね。朝の髪のお手入れに時間もかかるし、湿気は本当に嫌です!うんざりされる方も多いのでは?

髪のうねりの原因は?

 (25203)
うねりの原因3つ!

1.先天的ないわゆる『くせ毛』と呼ばれるもの
2.後天的なケア不足やダメージ、加齢によるもの
3.湿気によって髪の内部に水分が増えたもの

 (25204)

1本の髪は大きくわけると3つの層からできています。

外側からキューティクル、コルテックス、メデュラです。 よくシャンプーやトリートメントのCMで耳にするキューティクルは一番外側で、髪のツヤや感触を大きく左右します。 髪のうねりの原因はこのキューティクルではなく、もう一つ内側のコルテックスという細胞の構造に関係しています。

1本の毛髪はコルテックスが束になったもので、1つ1つのコルテックスの中には縦方向に繊維が走っています。 この繊維が並行に並んでいるか、ねじれて並んでいるかの違いによってコルテックスは2種類に分けられます。うねりの強い髪の毛ほど、2種類のコルテックスの分布に偏りが大きいんです。

髪の毛の内側の細胞が既にねじれてしまっているので、髪の毛が生まれる時から、既にうねっているわけです。

添加物や汚れによる毛穴の目詰まり

 (25205)
シャンプーやトリートメントに含まれている添加物。皮脂、汚れが毛穴に詰まってしまうと髪にウネリが出る事があります。

洗浄力の強い石油系や石鹸系のシャンプーを使用すると、必要な皮脂まで取ってしまい頭皮が過剰に皮脂を分泌するようになりますので、無添加のヘアケア製品を使用して、頭皮を清潔に保つように心がけましょう。

食生活の乱れ

 (25206)
髪の毛の生成には食事の栄養バランスも大切です。毛髪を構成している成分のほとんどはタンパク質。

食事を制限する無理なダイエットや偏食によってタンパク質などが不足すると、毛髪の生成に必要な十分な栄養が得られず、元気のないうねりのある髪の毛が生えてきてしまいます。またアルコールの過剰摂取も、毛髪の生成に重要なナイアシンの不足につながり、うねり毛の原因のひとつです。

髪は湿気が原因でうねる?

 (25207)
髪がうねる大きな原因として髪全体の水分が不均等で髪の毛の中に乾いたところと湿っているところの2層で分かれてしまっているからなんですね。

またダメージを受けていると髪のキューティクルが剥がれてしまい、そこから水分が入り込んでしまって髪が膨張して広がってしまうのです。   このことから髪を均等にしっかり乾かす大事さと髪のケアの大事さが分かりますよね。

加齢で進む 髪のうねり

 (25208)
20代で髪のうねりの髪が発生する頻度は36%だったのが、年齢が上がるのに比例して、60代では75%にもなったとのこと。 年齢とともに、髪はがうねる傾向にあるのは明らか。

気のせいなんかじゃありません。残念ながら髪も老けているってことなのです。

髪のうねり40代で気を付けることは?

 (25209)
【頭皮のマッサージと頭皮のスキンケア】

頭皮のたるみに効果的なケアは頭皮の保湿と栄養補給です。 お肌と同じように頭皮のエイジングケアすること。 髪の毛と頭皮をキレイに洗った後には、
・保湿 ・マッサージ が大切になります。

頭皮を若々しく保ち、毛穴の歪みも防ぐことができます。

うねり毛をなくすための対策とは?

頭皮の保湿・マッサージ

加齢によって頭皮の毛穴が歪むのを防ぐには、お肌と同じように頭皮のエイジングケアが大切です。髪の毛と頭皮をキレイに洗った後には、しっかりと保湿・マッサージをしましょう。そうすることで、頭皮も若々しさを保て、毛穴の歪みも防ぐことができます。

また、育毛剤や頭皮専用の美容液などで頭皮に栄養を与えてあげるのも頭皮環境の改善・エイジングケアに役立ちます。

 (25210)
十分な睡眠をとる

睡眠不足だと肌がボロボロになってしまいますよね。頭皮や髪の毛だって同じです。睡眠が足りないと肌や毛髪をキレイに保ってくれる女性ホルモン、エストロゲンが減少します。

十分な睡眠をとり、女性ホルモンの減少を防ぐことでうねりにくくツヤややかな毛髪になるだけでなく、肌の調子も良くなるので女性にとって睡眠はとても大切なのです。

髪の毛に栄養を補給する!

 (25211)
通常のヘアケアでは補いきれない栄養を補給してくれる洗い流さないトリートメントは、うねらないさらツヤ髪を目指すには必須アイテム。

オイルからクリームタイプのものなど、種類が豊富なので、自分の髪の健康状態や髪質に合ったものをチョイスして使うことが大切です。行きつけの美容師さんに相談するのもアリ。

使う時のポイントは?少量を手にとり、手のひらを合わせて温める!

あなたにオススメのコンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする