知っとくべき!マラセチア菌があなたの頭皮環境を決める!

マラセチア菌は、頭皮の皮脂を栄養素にしている菌です。菌がいるのは特に問題がないのですがそれが増えすぎるとフケやにきびの原因になるんです。きれいな髪は頭皮環境からきちんと整えていきましょう。

知ってる?マラセチア菌。

「マラセチア菌」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16084)

マラセチア菌は、頭皮の皮脂を栄養素にしている菌です。そのため、皮脂の分泌量は、生活サイクルや体質、食生活などのさまざまな要因で増減しますので、過剰に皮脂が分泌されると、その菌が異常に繁殖してしまいます。

また、マラセチア菌は、脂肪酸という肌に刺激を与える酸を排出します。そのため、マラセチア菌が異常に繁殖すると、肌への刺激が強くなり、新陳代謝のサイクルが崩れる要因になります。

もちろん、同じような生活をしていても、フケが増える人とそうではない人がいます。これは、元々の皮脂の分泌量やマラセチア菌の量、肌質の脂肪酸の刺激を受けやすさが影響しているのです。

マラセチア菌はアクネ菌等と同様に日頃から皮膚に住みついている常在菌の1つです。

アクネ菌と同じく皮脂分解酵素のリパーゼを分泌し、皮脂を遊離脂肪酸とグリセリンに分解、遊離脂肪酸が酸化されると毒性のある過酸化脂質に変化し、炎症へと発展するのです。

マラセチア菌にはマラセチア・ダーマティス、マラセチア・シンポディアリス、マラセチア・グロボーサ、マラセチア・ファーファー、マラセチア・レストリクタの5種が存在します。

このうちマラセチア・ファーファーは毛穴に侵入した時点で異物と認識される性質があり、すぐに免疫反応による炎症が発生します。

脂性フケの原因はマラセチア菌にあった・・・

「フケ」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16086)

脂性フケの原因は、マラセチアという菌が大量に活動しているのが原因です。
別の言い方をすれば、マラセチア菌がいなくなれば、脂性フケになることはありません。

マラセチア菌そのものはすべての人の頭皮にいる常在菌なのですが、 脂分を栄養とする為、汗や皮脂が増えるとそれだけマラセチアが増え、脂性フケになってしまいます。

「マラセチア菌」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16082)

マラセチア菌が増えるとフケが増える。

ケの正体は、古くなった頭皮の角質です。

人間の皮膚は新陳代謝を繰り返していて、古い皮膚は、新しい細胞に追い出すように、はがれ落ちます。これにより、私たちの体は常に新しい皮膚で覆われています。

頭皮は、通常1カ月くらいの周期で入れ替わります。そのため、フケができるのは当たり前です。フケが出ていないと思っている人も、実は小さなフケが落ちているのです。

そして、フケが多いと感じる原因は、頭皮の新陳代謝サイクルあります。新陳代謝のサイクルが短くなると、本来フケとして落ちるべきではない頭皮が、大きな塊のフケとなってはがれ落ちるからです。

にきびの原因にもなるんです。

「にきび」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16085)

こちらはアクネ菌と比べると知名度が低いですが、実は身体に出来るニキビの多くは、このマラセチア菌が原因。

炎症発生のメカニズム、性質はほとんど変わりませんが、治療法には若干の差があります。胸ニキビ、背中ニキビなど顔以外の部位に吹き出物が目立つ場合は、こちらのマラセチア菌についてチェックしてみましょう。

この菌・・・どうしたらいいの?

「マラセチア菌」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16083)

乾燥によって角質層の水分が失われるとラメラ構造を維持できなくなり、バリア機能は破綻し、角質がバラバラとはがれ落ちるようになってしまいます。

さらに、詰まった毛穴に大量の皮脂分泌が起こるのは、男性ホルモンと乾燥の両方が原因。男性ホルモンには皮脂分泌を促す作用があり、乾燥によって角質層のバリア機能が低下すると、肌を保護するため表面に皮脂膜を張る性質があります。

こうして、ニキビ菌の異常増殖に最適な環境が揃ってしまうわけです。

「頭皮環境」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16089)

保湿ケアに気をつける
頭皮の湿度に気をつける(ぬらしたまま放っておかない)
ストレスをためすぎない。
偏った食生活を送らない

上記のことに気をつけましょう。

ニキビ菌の増殖を止めるには、保湿&女性ホルモンがカギ!

以上を踏まえると、女性ホルモン優位の状態を保つことで毛穴収縮、皮脂過剰を防げることが分かりますね。

男性ホルモンはストレスを感じたときに分泌されやすくなりますから、精神面、環境面を含めてストレスフリーな生活習慣にシフトすることが必要になるということです。

保湿ケア、女性ホルモン優位を導く生活習慣の2つを実現できていれば、肌にそれだけのニキビ菌が生息していようと、ニキビが多発することはあり得ないのです

菌が増える原因は食生活にあった!

「炭水化物 糖質」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16087)

「砂糖・炭水化物の取り過ぎ」がフケの原因

上記②と同様ですが、砂糖、炭水化物は皮脂コントロールに影響するビタミンBや、 マラセチア菌の増殖を抑える亜鉛を浪費します。結果マラセチア菌が増え、フケを増進します。

動物性脂肪、コレステロールの取り過ぎ」がフケの原因

皮脂量そのものを増やす食事に動物性脂肪、コレステロールがあります。
ラード、バター、ロースのお肉などの動物性脂肪や、卵などのコレステロールには、 皮脂分泌を促す飽和脂肪酸が多く含まれおり、皮脂量が増える原因となります。

「栄養不足(ビタミンB,亜鉛)」がフケの原因

栄養不足からホルモンバランスが乱れると、それまで皮脂量をコントロールしていた機能が乱れ、 皮脂量が過剰に分泌されることがあります。

特に頭皮の脂性はビタミンB(B1,B6,B12)の不足が考えられます。
また、亜鉛は抗フケ剤の有効成分で、血中を通じて頭皮に運ばれマラセチア菌の増殖を抑えています。

ほかにも・・・

「枕 くし」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (16088)

「気候」がフケの原因

夏場のジメジメした空気、暑さ。
夏場は特に汗をかきやすく、皮脂量が増加します。
結果、マラセチア菌が多く活動し、フケが発生します。
皮脂を除去するか、皮脂を抑えることが必要です。

枕、ブラシ、クシ、帽子」がフケの原因

脂性フケの原因であるマラセチア菌は枕、ブラシ、クシなど日常的に使うものに感染っています。
シャンプーで綺麗にした頭皮もこれらマラセチアの温床に触れることで 元の状態に戻ってしまうことになりかねません。

あなたにオススメのコンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする