モデルのミランダ・カーも使用していることで話題の「ココナッツオイル」頭皮の汚れの除去や、パサつく髪の毛に潤いを与えてくれるなど、髪の毛にもとってもうれしい効果が。どうしてココナッツオイルが髪の毛に良いのか、その秘密をご紹介致します!
ココナッツオイルって?
日本ではまだそれほど馴染みがありませんが、世界では古くからココナッツオイルが石鹸用の成分やボディオイル、ヘアオイル、食用オイルなど多くの目的で使用されてきました。 現在、ココナッツオイルの持つ健康に良い成分や美容に良い成分について再び見直されており、日本でもようやくココナッツオイルが使われだしています。
美容にも効果的なココナッツオイルの効果をご紹介します。
効果1:ダイエット
そもそも人間の体というのは、飢餓状態に陥ると、蓄えていた体脂肪から「ケトン体」というエネルギー源を作り出す機能が備わっています。
しかし飽食の現代では、飢餓状態に陥る場面は少なく、身体の中でこの機能は眠っている状態にあります。
しかし「ココナッツオイル」を摂取すれば、肝臓で「ケトン体」を作ってくれるようになります。その「ケトン体」がエネルギー源になって、脳や筋肉を養ってくれるため、それほど炭水化物を摂らなくても、燃料を保つことが可能になります。
すなわち「ココナッツオイル」を摂取すれば、それほど物を食べなくても空腹感を感じずに済むので、炭水化物の量を減らせば自然と体重が減っていくということ。
「ココナッツオイル」は糖質制限ダイエットの強い味方というわけですね♪
2:美容効果
ココナッツオイルは、分子量の小さい中佐脂肪酸がたっぷり含まれており、お肌に塗ることでスムーズに浸透します。また、サラっとした質感のため、肌に載せた後の付け心地が良く、顔から体まで全身の保湿に使用できます。また、メイク落としにも最適です。
3:ヘアケア
インドの女性は美しい黒髪を持っていますが、ほとんどの人が髪の毛にオイルを塗っています。その中でも最も人気なのがココナッツオイルです。インドでは男性女性問わず、ココナッツオイルを全身に塗ったりします。特にヘアケアに使われており、市販のヘアーオイルのほとんどがココナッツオイルです。
ココナッツオイルのヘアケア効果は、ヘアカラーやパーマなどでダメージを受けている髪の修復・補修効果が有名です。ココナッツオイルには、抽出したココナッツエキスを原液のまま使用しているものや、精製水などで薄めている商品があります。
食べるだけでなく、肌や髪に塗ってもいいココナッツオイル!効果的なヘアケアの方法は?
■ヘアパック
頭皮から毛先にかけてパック使用する方法で、頭皮にココナッツオイルをつけてマッサージを行い、毛先まで伸ばした後、温めたタオルで巻いてパックをします。
■コンディショナー代わりに
シャンプーの後のコンディショナーの代わりにするという使い方ですが、ココナッツオイルは十分コンディショナーの役割を果たします。よく流すことが必要ですが、ツヤ感を実感できます。
■頭皮マッサージ
入浴の30分から1時間前にショートヘアの人でスプーン2杯ほど、ロングヘアの人でスプーン3杯ほどを手に取り、頭皮になじませます。前から後ろのほうへと頭皮をマッサージして、頭皮の血行を促進し、発毛を促進します。
ココナッツオイルは浸透しやすく、頭皮を保護し健康な状態に保ちます。乾燥でフケに悩まされていた人がココナッツオイルを塗るようになってフケがでなくなった人もいます。