女性ならホルモンバランスは気になる事ですよね。ホルモンバランスが崩れると体に影響が出るのは皆さんお分かりだと思いますが、髪とお肌にどのような影響が出るのかまではなかなか調べる事って少なくないですか?
ホルモンバランスの崩れが髪に与える影響
女性ホルモンの分泌量は20代をピークに徐々に減っていき、中高年になると急激に落ちていきます。ホルモンバランスがくずれると頭皮にも影響がおよび、髪が細くなったり、抜けたり、さらには白髪になったりというトラブルが起きます。一昔前までは、こういった悩みは50代以上の女性に起こるものでしたが、最近は30~40代から起こるようになってきています。ちょうど更年期となる少し前から、薄毛や白髪が女性を悩ませるようになってきているのです。
ホルモンにはいろんな種類がありますが、薄毛改善に一番関係してくるのが、女性ホルモンの中のエストロゲン。
エストロゲンが減少することで、髪の成長期が短く、休止期が長くなってしまいます。
1つの毛穴から出る髪の本数が減ったり、髪そのものが痩せたりします。更年期、産後、病後、ストレスによりホルモンバランスが崩れてしまった場合、薄毛に発展する事になるのです。
女性ホルモンのうち、髪の毛の発育に関係しているのがエストロゲン。エストロゲンの働きの中には髪の毛の発達を促進させる効果もあります。
ところが、なんらかの原因で、ホルモンバランスが乱れ、エストロゲンの量が減少すると、抜け毛が多くなってしまうのです。
それが最も顕著なのが、40代後半~50代にかけてやってくる閉経です。閉経を迎える前後5~10年に更年期障害が発生することがありますが、この頃になると卵巣の機能も低下してエストロゲンの量が急激に減ってきます。
エストロゲンは妊娠・出産に備えて子宮内膜を厚くしたり、卵胞の発育を促進させたりする働きがありますが、高齢になると、もう出産はないと判断して減少してくものと思われます。
髪は女性ホルモンだというのは聞いた事があるかと思いますが、その通りだったのですね。
女性ホルモンとひとくくりにしてありますが正確には「エストロゲン」の減少が原因だったんですね。
ホルモンバランスの崩れに間違いはないですが。。。
ホルモンバランスの崩れがお肌に与える影響
女性ホルモンの分泌リズム(約28日周期の月経リズム)によって、いつものスキンケア化粧品が肌に合わずヒリヒリしたり、不摂生をしたわけでもないのに吹き出物(ニキビ)ができたり、皮脂が過剰に分泌されてテカリが気になる・・・など自覚している方は多いのではないでしょうか。また、閉経前後に肌のハリ、たるみが以前よりも気になるようになった・・・など感じている方もいるのではないでしょうか。これらの肌状態の変化からも分かるように、「女性ホルモン」は女性らしい体をつくり、妊娠機能を司るだけではなく”美肌”とも関係があります。
月経後の卵胞期に多く分泌される「エストロゲン」は別名”美肌ホルモン”とも呼ばれます。一方、排卵後の黄体期に分泌される「プロゲステロン」は、肌の調子を不安定にしがちなため”ブスのホルモン”と呼ばれることもあります。これら2種類の女性ホルモンの分泌量が、女性ホルモンの分泌リズム(約28日周期の月経リズム)によって増えたり減ったり変動することで肌状態は変化します。
女性らしさと言えば、潤いがありなめらかでハリや弾力のある肌。しかし、現代女性でこの美肌を保っている人はどれくらいいるでしょうか。なぜ美しい肌を保つのは難しいのか…それは身体の内側からの作用が強いからです。肌と密接に関係していると言われる女性ホルモンは1ヵ月のうちに大きく変化します。その影響で肌の調子が良い時期と、皮脂分泌が活発になって肌荒れやニキビができるのに目の周りは乾燥するといった肌トラブルの多い時期に分かれます。
■生理周期とホルモンの変化で知る肌状態
*エストロゲン(卵胞ホルモン)……女性らしさを形成するホルモン
*プロゲステロン(黄体ホルモン)…生理サイクルをコントロールするホルモン排卵前は、肌のバリア機能が高い時期。つまり、外からの刺激が肌に影響しにくい時です。そして、肌がベストコンディションになる日は排卵日。血色が良くなり、キメが細かくなったように感じる人もいます。逆に、肌が最も敏感になるのは生理前。肌そのもののバリア機能がぐんと落ちる時期なので、環境の影響をもろに受けることになります。普段使っている化粧品がしみるように感じたり、毎日使っているスポンジやブラシの刺激にも敏感になって、その積み重ねから肌トラブルが起こりやすくなったりもします。生理前~生理期間中に、新しい化粧品を試したり、顔そりやスペシャルケアをするのはご法度です。
女性ホルモンは、皮脂分泌にも影響します。エストロゲンは皮脂の分泌を抑え、プロゲステロンは皮脂の分泌を高めるはたらきを持っています。排卵から、生理が始まるまでの間は、プロゲステロンの分泌が活発になる期間。「生理前になると、ニキビができる」の背景です。また、ダイエットや不規則な生活、ストレスによってホルモン分泌のバランスが崩れやすくなります。結果、皮脂の分泌もアンバランスになり、ニキビや肌荒れの原因につながることもあります。
生理前になるとニキビができる原因も女性ホルモンの「プロゲステロン」が関係していたんです。
ニキビができるとテンションがた落ちですよね。
ホルモンバランスを整えるには?
女性ホルモンの分泌を正常にするには、バランスの良い食事を摂るのが基本ですが、体に良い食べ物の中でも、特に女性の美容と健康の強い味方になってくれるのが、次の4つの食べ物です。①バナナ
バナナには精神を安定させるセロトニンという神経伝達物質を合成するのに必要な、ビタミンB6や、むくみや便秘を予防するカリウムやマグネシウムが豊富に含まれています。②豆腐
大豆には良質な植物性タンパク質が豊富に含まれているだけでなく、鉄分、マグネシウムなどのミネラルやビタミンB6も多く含まれています。大豆製品には味噌やしょう油もありますが、これらは塩分の摂り過ぎにもつながるので、たくさん食べるにはやはり豆腐が一番おすすめです。③海藻
体内でホルモンを作り、活性化させるのに必要なビタミンとミネラルが豊富に含まれる海藻は、美容と女性ホルモンの分泌にうれしい食べ物です。④ヨーグルト
ヨーグルトは腸を活性化し体の免疫力を高めることで、女性ホルモンの活性化をサポートしてくれます。
女性ホルモンのバランスを正常に戻すには何をしたら良いのでしょうか?女性ホルモンバランスを整えるには、基本的に以下の3つの改善方法になります。■ 食生活の改善
■ 質の良い睡眠
■ 適度な運動
香りでバランスを整える!脳にダイレクトに伝えましょうある種の漢方薬などには植物由来の女性ホルモンが含まれており、更年期障害等の治療に使われ、効果をあげています。
アロマテラピーで使用する精油にも例外ではなく、植物由来の女性ホルモンが含まれているものがあり、クラリセージなどがその代表です。
クラリセージの注目される成分は鎮静作用を持つ「酢酸リナリル」と女性ホルモン様作用がある「スクラレオール」で更年期症状や月経困難症、稀発月経の治療に有効とされています。
他にも婦人科に効果的な精油は多く存在し、香りを楽しみながら治療することが可能で、副作用もほとんどなく安心です。
アロマはリラックスもできるので心身ともに効果がありそうですよね♪
きちんとした食生活をして適度に運動し、アロマでリラックスしながらゆっくり眠りにつく・・・考えただけで幸せな気持ちになります(笑)
美肌と美髪をてにいれましょ♪