気になる!肘・膝の乾燥、黒ずみ。。。

寒い時期になるときになるお肌の乾燥。普段よりもお手入れはちゃんとしているとは思いますが、見えないところだからと肘・膝・かかとのケア怠っていませんか?見える時期だけケアするのではなく、普段からしっかりケアして綺麗なお肌にしましょ♪

「肘・膝」他のところよりも乾燥しやすい気がする・・・何故?

 (29586)

ひじ・ひざはもともと皮脂腺が少なく乾燥しやすいパーツですが、内側と外側で必要なケアが違います。外側は、机にひじをついたり、床にひざをついたり、生活をするうえで摩擦刺激を受けやすい部分。

そのため乾燥してカサカサしたり、角質が厚く硬くなり、徐々に色素が沈着して黒ずみになってしまうことがあります。

ひじやひざの内側の柔らかい部分は敏感トラブルやアレルギー症状が出やすく、汗やアカがたまりやすいパーツ。赤みやかゆみなどの肌トラブルを防ぐため、肌に負担の少ない洗浄をこころがけ、しっかり保湿をしましょう。掻いてしまった分だけ、肌に負担がかかります。

■手足は皮脂が少なく乾燥しやすい
皮脂の役割は、皮膚に油の膜を作って乾燥を防ぐことです。皮脂量が少ないと水分が蒸発しやすくなり乾燥の原因になってしまうのですが、部位によって皮脂量が違うことは知っていますか?


頭皮

背中

以上の4つの部分は皮脂量が多いのですが、それ以外の場所は皮脂量が少なく乾燥しやすいのです。
さらに、顔は普段からお手入れしていても、腕や足の保湿はあまりしていないという方も多いです。そのため、ちょっと気を抜いているとすぐカサカサになってしまうのです。
ちょっとした癖が肘・膝のダメージに…

デスクワークやテレビを見ている時に頬杖をついたり、膝をついて何か作業したり物を取ったり、こんな癖って誰にでもあるものですよね。
肘や膝をつく癖があると、重みの負担とちょっと動いた時に皮膚が擦れるダメージがかかって、乾燥がどんどん悪化してしまいます。
頬杖をついたり、膝をつく癖がある方は、なるべく肘や膝をつかないように意識してみましょう。

【ひじ・ひざが黒ずむ3つの原因】

・ゴシゴシ摩擦
摩擦は、主に毎日着る洋服との摩擦、机や床との摩擦によるものです。こすれて摩擦が起きやすい化学繊維を避け、肌に優しい綿素材など肌当たりの良いものを選びましょう。もしくは、洋服を着る前にボディクリームを塗るようにすると摩擦を軽減できます。さらに、デスクとひじの間には、タオルを一枚挟むだけでもひじを保護できます。

・ギューギュー圧力
ひじをつく癖、ひざをつく環境も黒ずむ原因です。肘・膝は圧力がかかりやすい部分なので、皮膚の構造も顔とは違い、角層が分厚くなっています。角層が分厚いと乾燥しやすく、くすみが目立ちやすいというデメリットがあります。角層が分厚いと、乾燥しやすいだけでなく、肌が硬くなりやすいのも難点です。

・カッサカサ乾燥
ひじ・ひざは他のパーツよりも皮脂腺・汗腺が少なく、乾燥しやすくなっています。皮脂は皮膚表面を保護する役割がありますが、ひじ・ひざは皮脂の分泌が少ないため、皮膚を保護する力が弱くなります。すると、バリア機能の低下→さらにダメージを受けやすくなる→黒ずみができる→治りにくく黒ずみに長期間悩むことになるという悪循環が起こります。

肘と膝、かかともそうですが他の部分と違って皮脂の量が少なく、なのに圧力が他の部分よりもかかりやすい事が大きな原因のようですね。
寒い時期に服で見えないし、外で空気に触れる事もないので普通の保湿ケアでいいやっていうのは間違い!服との摩擦による影響もあるんですって!
確かに関節なので服との摩擦は多いところかもしれません。
気を付けないとですね!

乾燥を防ぐには・・・?

 (29592)

■顔同様、入浴後にはしっかり化粧水などで水分補給を心がけましょう。

■化粧品はボディ専用の物を使用しましょう。ひじやひざ、とくにかかとは角質が厚いため、顔用の化粧水では浸透しにくく、保湿効果が十分に得られません。

■ボディクリームやオイルなどで油分を補うのも効果的です。

■黒ずんでしまったひじやひざは、角質層をやわらげて乾燥させないようにしましょう。
スクラブなどで週1回程度マッサージしながら角質を取り除き、クリームなどで保湿をしっかりと。
角質を取り除いたままにすると、さらに乾燥してしまいますので必ず保湿を忘れずに。
(あまり頻繁なスクラブの使用は、角質を取り過ぎて逆に乾燥を招きますので、週1回を目安に行ってください)

ひじやひざ、かかとも、お顔の乾燥ケアと同様に、忘れずにお手入れしてあげることが大切なんですね。

手作りスクラブでつるつるになる肘・膝の角質&保湿ケア
【手作りスクラブの作り方】

粗塩600g + 卵白(卵1個分) + ハチミツ350ml(好みで調整してOK) + レモン1個分 を混ぜて瓶に詰める。
密封して冷蔵庫で保存すれば約1ヶ月間使用できます。

【ひじ・ひざの角質ケア】

1・手作りスクラブ(市販のものでもOK)を肘にのせ、円を書くように優しくマッサージし、綺麗に洗い流します。
2・肘に保湿ボディクリームを塗り、その上からラップを巻いて5分放置。

これだけで、肘のゴワつきが無くなり驚くほどつるつるになります。
ですが、やり過ぎはかえって肌が乾燥してカサカサになってしまうので注意!
ケアするタイミングは”ゴワつき”はじめたときです。普段は、保湿力の高いクリームやヴァセリンを少し厚めに塗ってケアしましょう。

入浴剤を入れてお風呂で温まろう

乾燥のひどい時期は、お風呂に入ってしっかりと体を温めることも大事です。
体のめぐりが良くなり、肌のターンオーバーも促されます。
古くなった角質が落ち、新しい保水力のある肌が生まれ変わってきます。入浴剤には水道の残留塩素を消し、肌の刺激になるものを除去するものがあったり、保湿効果の高いものもあります。
水道水だけのお湯では体が温まりにくいというのは事実。
温泉に行くといつまでも体がほかほかして肌がすべすべしますよね。
ご家庭のお風呂でも保湿効果の高い入浴剤や、温泉のお湯を楽しめるような入浴剤を入れてバスタイムを楽しむといいですね。
肘膝、かかとは乾燥しやすく、古い角質がたまりやすい場所。
入浴してしっかり温まり、角質が柔らかくなったらシュガースクラブなので硬くなった場所を優しくマッサージして古い角質を落してあげることも、肌のターンオーバーを促す助けになります。
ぜひ、試してみてくださいね。
そして、お風呂から出た後はしっかりと保湿を忘れないように。

顔と同じように、むしろそれ以上に気を使ってケアすることが大事かもですね!
入浴剤を入れたお風呂でしっかりと体を温めてから、しっかりと保湿をすれば、かなり効果的な気がします☆
入浴後、すぐに保湿ケアしないと水分は待ってくれないので気をつけましょう♪

保湿が大事なのは分かったケド、黒ずみはどうすたらいいの?

 (29598)

膝をいつもきれいに洗って汚れがたまらないようにしましょう。
週に1~2回は、古い角質を取り除きましょう。

そうすれば新しい角質が生まれます。

ヘチマ・スクラブ・ウォッシュクロスを使ってやさしく円を描くように膝を洗っていきます。絶対にやりすぎないで下さい。摩擦しすぎると余計に黒ずみの原因になってしまいます。

ひじの黒ずみが目立つ人に多いクセのひとつが「頬杖」です。
そして、立てひざをする人は、ひざの黒ずみが目立ちがちですね。
まずは、こういうちょっとしたクセを直していくことが大切です。

そしてもうひとつ、服による摩擦を最小限にするのも大切なポイント!ひじ・ひざにクリームを塗るなどして、「すべり」を良くしてあげましょう。
あと、きつい服を着ないことも、摩擦を減らすのには有効な手段です☆

重曹スクラブとは…
オリーブオイルに医療用の重曹(別名「炭酸水素ナトリウム」…難しっ!)をファサーっと加えた手作りスクラブ。医薬品の重曹は胃腸の不快感を和らげるために飲むこともできるほど身体に優しいアイテムらしい。そんな重曹をお肌のガサガサかつカタい部分(肘・ひざ・かかと)に馴染ませて、しぶとい黒ずみ&角質を除去してしまおうというわけだ。お掃除用重曹のイメージが強すぎて「肌に使うなんて怖い!」と思ってるビビリなアナタも要チェケラ☆

1. 重曹:オリーブオイル=1:1の割合で混ぜる
2.浴室でかかとや肘、ひざなど黒ずみや角質が気になるところに優しく馴染ませてクルクルとマッサージ
 軽くタオルオフしてから洗い流す

※そのまま流すとオイルで排水溝が詰まっちゃうかも!タオルやティッシュでオフしてね。

黒ずみには角質ケアが大事なようです!
重曹スクラブ・・・簡単そうだし私もしてみたいと思います☆
黒ずみはメラニンが関係しているので、食べ物も気を付けてみるといいですよ♪

あなたにオススメのコンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする