女性ホルモンとの関係から見る、年齢別の髪の状態とケア方法を知る。

加齢とともに減っていく女性ホルモン。女性ホルモンの分泌から見る、髪の変化とケアについてまとめてみました。いくつになっても健康な髪でいたいですよね。

ホルモン量で見る、年齢による髪の変化

 (10532)
⇒20代
女性ホルモン分泌量が最も多くなります。
20代の頃は、髪の毛の状態も良く、髪のハリやコシ、量の多さはピークになります。
しかし、量や質には個人差があるので、白髪がでてくる人もいます。
⇒30代
30代になると髪の毛が乾燥しやすくなり、髪が空気中の水分を含んでしまうので、
徐々に髪の毛に波打ったようなうねりが出てきます。
指どおりの悪さを感じる事も多くなります。
⇒40~50代
40代から50代の頃の更年期前後には、髪質が低下します。
閉経後にはそれが顕著になり、薄毛が目立ってくることもあります。
また、白髪が増える人も多くいます。
40代に突入し、一番気になるのは髪質の変化! 乾燥やゴワつきが目立ち、ドライヤー前のオイルが欠かせなくなりました。
⇒60代
60代以降は、体そのものの加齢の変化も現れ、髪の加齢変化も顕著になってきます。
頭皮の乾燥も加速し、頭皮トラブルや薄毛に悩む人が増えてきます。
しかし、健康な状態の髪の毛をキープする人も少なくありません。

 (10518)

こうやって表にすると、女性ホルモンの髪に与える影響がよくわかります。

年代別のケア方法

 (10552)
⇒20代
若い頃は髪質を気にすることがなく、主だったヘアケアを行わない人が多いことと思います。しかし、髪へのダメージは着実に蓄積し、それが加齢とともに表面化してしまいます。
髪へのダメージは若いうちからずっと蓄積し続けます。そのため、年齢を重ねても健康的で美しい髪を維持するためには若いうちから十分なヘアケアを行っておく必要があります。ただし、若いうちから髪質を気にしすぎるのも良くありません。
若い頃は、特別なケアをするというよりも、ダメージをあまり与えないことを重要視した方が良さげですね。
⇒30代
女性ホルモンが減少したり、ホルモンバランスが大きく変化するのは、何も加齢だけが原因ではなく、普段の生活習慣も影響するうので、20代、30代の人も油断はできません。特に仕事でストレスがたまっている人は要注意です。
これから40代を迎えるにあたって、髪の美しさや健康を保つためには、髪や頭皮をケアするだけでなく、女性ホルモンのことも考えたケアをする意識を。
大豆イソフラボンを摂取したり、体を冷やさない、規則正しい生活をする、タバコ・寝不足をやめるなど。
年齢を重ねていくと、頭髪が全体的に薄くなるという傾向があります。これは、毛髪の成長期を持続させる働きを持つ、エストロゲンが減少することにより、引き起こされていると言われています。育毛ケアは、薄毛を感じ始める35歳ぐらいからはじめても、早くはないのかもしれません。
30代になると女性ホルモンが減少してくるので、そろそろ本格的な育毛ケアに取り組み始めたいですね。生活を見直していくことも大切です。
 (10535)
⇒40代以降
女性ホルモンが減少すると肌は敏感になりますし、年齢からくる頭皮の乾燥もあるので、刺激が少なく保湿できるということが40代以降の頭皮ケアにはすごく大切です。
生活習慣を見直すことで更年期に入るまでに体に良い習慣を取り入れましょう! 筆者自身が気になったケア方法はこの4つ(※)。

食事の量と質をもっとヘルシーに
朝型の生活で質の高い睡眠を
スキンケアの切り替え
自分に合った婦人科を見つける
仕事と育児に追われ、しばらく化粧品を見直していないし、子どもに合わせた食事で自分のことは考えていなかった…、といろいろ改善点があります!

50代女性の抜け毛のおもな原因であるエストロゲンの減少にかわる、イソフラボンの摂取を心がけ、飲酒や喫煙も適量に。冷たい飲み物のとりすぎも冷えにつながりますので、要注意。
抜け毛の原因が病気の場合もあります。定期的に健康診断を受けて、抜け毛の原因となる病気が、自分の身体に潜んでいないかをチェックしましょう。
40代以降は、生活習慣が髪質にダイレクトに影響を与えることもあるので、意識して健康的に過ごしたいですね。
 (10537)

いくつになっても健康な髪で過ごしたいですね。

あなたにオススメのコンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする