白髪を予防できる栄養素ってなに?

年の経過のみならず、ストレスだったり偏った食生活など、白髪の進行の原因は人それぞれ。。。そもそも白髪予防に効く食材や栄養素とはどういったものがあるのでしょうか?願わくば一本でも阻止したい!!

髪の毛は元々は白だった?!黒髪が白髪になるメカニズム

 (28556)

髪を作る「毛方幹細胞」が分化してオトナになると・・・
毛母細胞(もうぼさいぼう)になります!
髪の色を染める係(色素幹細胞)が分化してオトナになると・・・
色素細胞(しきそさいぼう)になります!

このふたつの細胞は、お互いに協力して健康な黒い髪の毛を作っていこうとします。

まず、「毛母細胞」が色のない髪を作り出します。

毛母細胞が髪を作っている間、髪の色を担当する「色素細胞」は、せっせと黒い色素を作ります。
その色素の名は「メラニン色素」。
メラニン色素はシミやソバカスの原因にもなる色素なので、女性の方は聞いたことがあるかもしれませんが、髪の色を黒くする上では大切な色素なんです。

そして、完成したメラニン色素は、色素細胞から毛母細胞に渡されます。
毛母細胞は受け取ったメラニン色素を、自分が作っている白髪に合わせることで、黒い髪の毛を作っていくんですね。

1本1本の毛髪が生み出される頭皮内の「毛包」と呼ばれる内部には、毛乳頭という突起があり、毛細血管で運ばれてきた養分をたくわえている。

この毛乳頭を取り囲んでいるのが、毛髪をつくる毛母細胞。毛母細胞は、毛乳頭から養分を得て、次々に細胞分裂し、毛髪をつくり出していく。

こうしてつくり出された毛髪が少しずつ上に押し上げられ、頭皮の上に出たのが、いわゆる髪の毛だ。
日本人ならだいたい黒色、世界的にみれば金色あり、茶色あり。こうした頭髪の色は、毛髪が頭皮内で成長する過程のどこかで、色素細胞(メラノサイト)がつくり出したメラニン色素が毛髪内に取り込まれることで決まる。

つまり、毛母細胞そのものがつくり出す毛髪は、もともとは白髪なのだ。それを黒く見せているのは、色素細胞(メラノサイト)がつくり出すメラニン色素のはたらき。

白髪ができるのは、色素細胞(メラノサイト)のはたらきが、何らかの原因で弱まったり消失したりして、髪を黒くするメラニン色素がつくれなかったためと考えられる。

まずは知っているようで、意外と知らない髪の毛自体の構造のお話から始めてみました。
髪は元々は白であるということはご存知でしたか?(私は初めて知りました)
つまり、元々白でる髪の毛は染色されて色濃いものになるわけで、『白髪が出来る』『白髪になる』というよりは、『染色されるべき工程がなんらかの理由で機能せず”白のまま生えてきた”』という言い方のほうがわかりやすいかも知れませんね。

白髪は昨日今日で出来るモノではないのです

 (28578)

・ストレスを受けてもすぐに白髪は生えない
例え大きなストレスを受けても、昨日の今日で白髪が目に見えて気になることはありません。

髪の色が白か黒か決まるのは、生える前段階の話になるので、すでに黒かった髪が、突然白に変わることはないからです。

もし、大きなストレスが原因で白髪が生えたとしても、その白髪が伸びて目立ってくるのは、しばらく経ってからです。髪は、平均的に1日に0.3~0.5mm、1カ月に1~1.5cm伸びます。

一気に白髪が増えたように感じた場合、多大なストレスを受けた時に作られた髪が、同時期に伸びてきたからということになります。

髪の長さから逆算して、その頃にストレスを受けた覚えがなければ、白髪はストレスとは別の原因で生えてきた可能性が高いです。

漫画などで、登場人物が多大なストレスを受け。
一晩や一週間で白髪になるというシーンがありますが、実際髪の毛のサイクルなど髪の構造上”ありえない”のだそうです☆
「急に目立ち始めた・・・」と思われた方は、今現状より数ヶ月など髪の毛の長さによって遡って考えてみてください。なんらかの原因がソコにあるはずですよ。

白髪の出来やすい時期が人生には三回ある

 (28579)

血を失うと白髪になりやすい

じつは、人生の中で白髪になりやすい時期が、3回あります。1「初潮」、2「出産」、3「閉経」の時期です。

妊娠・出産の時期は、大量の血液が体外に出ていき、血が足りなくなります。閉経も、体の血が足りなくなることで、生理が終わりますよね。ようするに、これらの時期は、体中の血液が足りなくなるときなのです。血液に乗せて栄養を運ぶので、血が足りなければ、その分栄養も足りなくなります。命に問題のないところは、栄養を後回しにされるので、メラノサイトの働きが低下し、髪に色をつけられなくなるのです。

生活の中にも白髪を促してしまう原因が

白髪が生えてくる原因

まず通常の白髪が生えてくる原因を知りましょう。

加齢によるもの
もっとも大きな原因となるのは男女とも加齢によるものです。

年齢の積み重ねにより黒い髪を保っているメラノサイトの役割が衰退していくと言われています。

栄養不足、睡眠不足
また白髪が生える原因は毎日の生活習慣性とも関わりがあり、体調の維持と同じように、悪い生活習慣が続くとメラノサイトの役割が弱まり白髪が生えると言われています。

ストレス
古くから思い煩いや苦しいことが多くなると髪の毛が白くなると言いますが、それは精神的なストレスや疲労が関わっているようです。

via http://女性白髪.com/siragagenin/
色素幹細胞のDNAの損傷を食い止めることは、今すぐにでも始められそうです。それは、「頭皮を紫外線から守る」こと。紫外線は、幹細胞に悪影響を与え、DNAを損傷させる原因のひとつだからです。

もともと頭皮は、約4mm厚みがあり、人体の皮膚(表皮+真皮)中で一番厚くなっています。これは、色素幹細胞がある毛嚢(もうのう)を、紫外線などの外部刺激から守るためだとされています。頭皮は太陽に一番近く、いつも紫外線にさらされています。それを防ぐことで、DNAの損傷を食い止めることができるかもしれません。

頭皮用のUVカット製品(日焼け止めクリームやローションなど)はありませんが、皮膚用のものを使うと良いでしょう。ただし、日焼け止めを付けた日は、いつもよりも丁寧にシャンプーしてください。

一度白髪が生えた毛穴からは二度と黒髪は生えてこない。と言いますが、これは事実ではないようです。何らかの原因で白髪が生えた場合には改善することによって再び黒髪が生えてくるケースもあるようです♪♪しかし、時間の経過共に黒髪に戻る可能性は低くなるようなので、早急に手をうつべきかと思います‼!

食生活を見直して白髪予防☆

 (28596)

髪の毛は、実は皮膚の一部が変化したものです。
髪の成分は、皮膚や爪と同じケラチンというタンパク質から出来ています。

そして、このタンパク質は18種類のアミノ酸から構成されています。

☆18種類のアミノ酸☆
シスチン、グルタミン酸、ロイシン、アルギニン、セリン、スレオニン、アルパラギン酸、グリシン、バリン、アラニン、フェニルアラニン、イソロイシン、チロシン、リジン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトファン、ヒドロキシプリンです。

これら18種類のアミノ酸が定まった順序でつながり、毛タンパク質(ケラチン)となるのです。

18種類のアミノ酸の中でも、髪の毛に多く含まれているのが“シスチン”と呼ばれるアミノ酸。

このシスチンは髪の栄養には欠かせないもので、シスチンが多い髪の毛ほど毛は太く丈夫な髪の毛となります。また、髪の色と関係しているのがチロシンというアミノ酸。
黒髪を作り出すメラニン色素は、色素細胞の働きでチロシンから作られるのです。

健康で艶やかな黒髪を作り出すには、18種類のアミノ酸の中でもシスチンとチロシンが大きく関わっているのです。

大事なのはアミノ酸!の、シスチンとチロシン☆

食品からチロシンとシスチンを摂取☆

シスチンを多く含む食品

シスチンは牛肉、羊肉、牛乳、小麦粉などに含まれています。肉類でシスチンを摂取する場合には、他の野菜などと組み合わせて摂取する方法が効果的です。

チロシンは食べ物によって摂取することができます。
チロシンを多く含む食品の代表はチーズと大豆です。

チーズ、大豆とも食品100gあたり1,000mg以上のチロシンが含まれ、
食品の中のチロシン含有量は群を抜いています。
また、加工食品では納豆より、より大豆に近いお豆腐の方がチロシンを多く含んでいます。

髪の毛と同じ成分を摂取すれば、必要な栄養を髪が取れる。と解釈した場合、シスチンとチロシンを摂取することが合理的であると言えます。
そして、シスチンは動物性たんぱく質に多く含まれているようで、同時にチロシンも摂取できるようです♪他にもカツオや落花生が効果的な食品なのだそうです♡
そしてビタミンB6、ビタミンB9と共に摂取すると吸収を促し手くれるのだとか!
ビタミンB6はニンニクや唐辛子に多く含まれているらしく、ビタミンB9は葉酸と呼ばれ葉酸は白髪対策にもってこいの成分なのだそうです!
もちろん睡眠不足やストレスなどといった生活改善も大切ですが、まずは大元となる栄養を摂取して白髪の予防に努めてみるのもよいのではないでしょうか?

あなたにオススメのコンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする